訳書き順 » 訳の熟語一覧 »翻訳名義集の読みや書き順(筆順)

翻訳名義集の書き順(筆順)

翻の書き順
翻訳名義集の「翻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
訳の書き順
翻訳名義集の「訳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
名の書き順
翻訳名義集の「名」の書き順(筆順)動画・アニメーション
義の書き順
翻訳名義集の「義」の書き順(筆順)動画・アニメーション
集の書き順
翻訳名義集の「集」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

翻訳名義集の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほんやくみょうぎしゅう
  2. ホンヤクミョウギシュウ
  3. honyakumyougisyuu
翻18画 訳11画 名6画 義13画 集12画 
総画数:60画(漢字の画数合計)
飜譯名義集
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:11文字
同義で送り仮名違い:-

翻訳名義集と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
集義名訳翻:うゅしぎうょみくやんほ
訳を含む熟語・名詞・慣用句など
訳す  訳詩  訳者  訳出  訳述  訳書  訳読  訳筆  訳文  訳詞  訳載  名訳  迷訳  訳解  訳解  訳義  訳業  訳語  訳合  訳補  訳本  通訳  邦訳  下訳  改訳  完訳  誤訳  口訳  纂訳  訳註  訳里  訳名  訳了  和訳  言訳  諸訳  訳語  訳注  仕訳  未訳    ...
[熟語リンク]
翻を含む熟語
訳を含む熟語
名を含む熟語
義を含む熟語
集を含む熟語

翻訳名義集の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
び、今もその膏《あぶら》を皮膚病に用い、また蒟醤葉《きんまのは》に少し傅《つ》けて人に噛ませ毒殺す。『翻訳名義集』に徳叉迦竜王《とくしゃかりょうおう》を現毒また多舌と訳しあるは、鱗蛇に相違なく、毒竜の信念....
十二支考」より 著者:南方熊楠
ア(サパルア語)、ルカ(テルチ語)位がやや邦名サルに近きを知るのみ。マレイ語にルサあるが鹿を意味す。『翻訳名義集』に※猴《びこう》の梵名摩斯※あるいは※迦※とある。予が蔵する二、三の梵語彙を通覧するに、後....
植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
くて円いけれど、元来が無花果的軟質の閉頭果であるから、もとより念珠にすべくもない。 菩提樹について『翻訳名義集《ほんやくめいぎしゅう》』によれば、この樹は一つに畢鉢羅《ヒッパツラ》樹と称する。仏がその下....
[翻訳名義集]もっと見る