外延の書き順(筆順)
外の書き順アニメーション ![]() | 延の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
外延の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 外5画 延8画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
外延 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
外延と同一の読み又は似た読み熟語など
外炎 外焔 外援 外縁 外苑 無外円照
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
延外:んえいが外を含む熟語・名詞・慣用句など
案外 以外 意外 域外 員外 員外 院外 雲外 営外 屋外 化外 化外 課外 垣外 格外 閣外 学外 管外 機外 境外 局外 圏外 権外 県外 遣外 言外 限外 戸外 口外 坑外 校外 構外 港外 号外 国外 塞外 在外 市外 式外 室外 ...[熟語リンク]
外を含む熟語延を含む熟語
外延の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「小熊秀雄全集-19」より 著者:小熊秀雄
をもつてゐるが、その画家の心の動き方の順序といふものを吟味してみると、内側から外側へ拡げてゆくといふ『外延的』なやり方である、したがつて落漠感があるが、結局は絵に締りを欠く、南風氏の絵はその逆の心理状態を....「日本品詞論」より 著者:折口信夫
るの類、後者の例は、かたぐ・あぎとふ・はらむの類。 後の者は概念の中で最も普通な差別観念が全内包を占て外延を収縮させ、属性的活動を特殊なものにせばめてゐる。 ※抽象語と語尾との粘着 形式上、体言とし....「三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
間」の概念の如何によつては、余も又この思想に贊成することを躊躇しないであらう。併し「人間」といふ言葉を外延的普遍の意味にとるとき、その中に包括する個我の總計の意味にとるとき、我等は直ちに恐ろしき迷路に陷ら....