麻裏の書き順(筆順)
麻の書き順アニメーション ![]() | 裏の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
麻裏の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 麻11画 裏13画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
麻裏 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
麻裏と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
裏麻:らうさあ裏を含む熟語・名詞・慣用句など
口裏 裏菊 裏門 裏金 裏金 裏罫 裏芸 裏紋 裏口 裏目 裏甲 裏銘 裏腰 裏差 裏技 裏柳 庫裏 空裏 禁裏 名裏 毛裏 胸裏 裏衽 裏話 裏録 裏衣 裏印 裏屋 裏海 裏作 裏盆 裏山 裏窓 裏側 裏板 裏判 裏箔 裏地 裏町 裏白 ...[熟語リンク]
麻を含む熟語裏を含む熟語
麻裏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
う云ったんだが、いやだと云うならお前のすきにするがよいさ」 それで民子は、例の襷《たすき》に前掛姿で麻裏草履という支度。二人が一斗笊|一個宛《ひとつずつ》を持ち、僕が別に番《ばん》ニョ片籠《かたかご》と....「河明り」より 著者:岡本かの子
見せて頂けないでしょうか」すると娘はまたはっきりした笑顔になり 「では、とにかく、」と云ってそこにある麻裏草履《あさうらぞうり》を突かけて、先に立った。 三階は後で判ったことだがこの雑貨貿易商である娘の....「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
りかかっていた。紺がすりの単衣《ひとえもの》に小倉《こくら》の袴《はかま》を着けて、白|足袋《たび》に麻裏の草履《ぞうり》を穿《は》いていた。伊達家の旧臣で、ただ一人この墳墓を守っているのだと云う。 わ....