裏衣の書き順(筆順)
裏の書き順アニメーション ![]() | 衣の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
裏衣の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 裏13画 衣6画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
裏衣 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
裏衣と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衣裏:もろごちう裏を含む熟語・名詞・慣用句など
口裏 裏菊 裏門 裏金 裏金 裏罫 裏芸 裏紋 裏口 裏目 裏甲 裏銘 裏腰 裏差 裏技 裏柳 庫裏 空裏 禁裏 名裏 毛裏 胸裏 裏衽 裏話 裏録 裏衣 裏印 裏屋 裏海 裏作 裏盆 裏山 裏窓 裏側 裏板 裏判 裏箔 裏地 裏町 裏白 ...[熟語リンク]
裏を含む熟語衣を含む熟語
裏衣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「瓶詰地獄」より 著者:夢野久作
ボートの古釘で四角に掘って、小さな倉庫《くら》みたようなものを作りました。しまいには、外衣《うわぎ》も裏衣《したぎ》も、雨や、風や、岩角に破られてしまって、二人ともホントのヤバン人のように裸体《はだか》に....「三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
であるか。餓虎が食を欲すれば身を餓虎に與へ、「人汝の右の頬を批たば亦ほかの頬をも轉じてこれに向け、汝の裏衣をとらむとする者には外服をも亦とらせ、人汝に一里の公役を強ひなば之とともに二里行く」生活のみが眞正....