裏書き順 » 裏の熟語一覧 »裏返しの読みや書き順(筆順)

裏返しの書き順(筆順)

裏の書き順アニメーション
裏返しの「裏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
返の書き順アニメーション
裏返しの「返」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
裏返しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

裏返しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うら-がえし
  2. ウラ-ガエシ
  3. ura-gaeshi
裏13画 返7画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
裏返し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

裏返しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し返裏:しえがらう
裏を含む熟語・名詞・慣用句など
口裏  裏菊  裏門  裏金  裏金  裏罫  裏芸  裏紋  裏口  裏目  裏甲  裏銘  裏腰  裏差  裏技  裏柳  庫裏  空裏  禁裏  名裏  毛裏  胸裏  裏衽  裏話  裏録  裏衣  裏印  裏屋  裏海  裏作  裏盆  裏山  裏窓  裏側  裏板  裏判  裏箔  裏地  裏町  裏白    ...
[熟語リンク]
裏を含む熟語
返を含む熟語
しを含む熟語

裏返しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
長勲六等倉地三吉」と明朝《ミンチョウ》ではっきり書いてある。葉子は片手でコーヒーをすすりながら、名刺を裏返してその裏をながめた。そしてまっ白なその裏に何か長い文句でも書いであるかのように、二重になる豊かな....
或る女」より 著者:有島武郎
この景色も夢ではあり得ない……それはあまりに残酷だ、残酷だ。なぜゆうべをさかいにして、世の中はかるたを裏返したように変わっていてはくれなかったのだ。 この景色のどこに自分は身をおく事ができよう。葉子は痛....
格さんと食慾」より 著者:芥川竜之介
のように料理するが好い。皿に載せた一片の肉はほんのりと赤い所どころに白い脂肪を交えている。が、ちょっと裏返して見ると、鳥膚になった頬の皮はもじゃもじゃした揉み上げを残している。――と云う空想をしたこともあ....
[裏返し]もっと見る