裏書き順 » 裏の熟語一覧 »裏を返すの読みや書き順(筆順)

裏を返すの書き順(筆順)

裏の書き順アニメーション
裏を返すの「裏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順アニメーション
裏を返すの「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
返の書き順アニメーション
裏を返すの「返」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順アニメーション
裏を返すの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

裏を返すの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うらをかえす
  2. ウラヲカエス
  3. urawokaesu
裏13画 返7画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
裏を返す
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

裏を返すと同一の読み又は似た読み熟語など
手の裏を返す  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す返を裏:すえかをらう
裏を含む熟語・名詞・慣用句など
口裏  裏菊  裏門  裏金  裏金  裏罫  裏芸  裏紋  裏口  裏目  裏甲  裏銘  裏腰  裏差  裏技  裏柳  庫裏  空裏  禁裏  名裏  毛裏  胸裏  裏衽  裏話  裏録  裏衣  裏印  裏屋  裏海  裏作  裏盆  裏山  裏窓  裏側  裏板  裏判  裏箔  裏地  裏町  裏白    ...
[熟語リンク]
裏を含む熟語
をを含む熟語
返を含む熟語
すを含む熟語

裏を返すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

小熊秀雄全集-14 」より 著者:小熊秀雄
で漁師をやつて来られたもんだ、大体君といふ男は物の裏表がわからんばかりぢやない、前に言つたことを、手の裏を返すやうに、平気で変へてしまふ、信用のできない、ズルイ男だよ――』 かういつて笑ひながら一同は帰....
天守物語」より 著者:泉鏡花
方で、矢玉の雨宿《あまやどり》をしていた、ぬくいのらしい。御覧なさい。 亀姫 (鉢金《はちがね》の輝く裏を返す)ほんに、討死をした兜ではありませんね。 夫人 だから、およしなさいまし、葛や、しばらくそこへ....
山吹」より 著者:泉鏡花
すから。――近頃は東京では、場末の縁日にも余り見掛けなくなりました。……これは静《しずか》でしょうな。裏を返すと弁慶が大長刀《おおなぎなた》を持って威張っている。……その弁慶が、もう一つ変ると、赤い顱巻《....
[裏を返す]もっと見る