裏書き順 » 裏の熟語一覧 »手裏剣の読みや書き順(筆順)

手裏剣の書き順(筆順)

手の書き順アニメーション
手裏剣の「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
裏の書き順アニメーション
手裏剣の「裏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
剣の書き順アニメーション
手裏剣の「剣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

手裏剣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅり-けん
  2. シュリ-ケン
  3. syuri-ken
手4画 裏13画 剣10画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
手裏劍
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

手裏剣と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
剣裏手:んけりゅし
裏を含む熟語・名詞・慣用句など
口裏  裏菊  裏門  裏金  裏金  裏罫  裏芸  裏紋  裏口  裏目  裏甲  裏銘  裏腰  裏差  裏技  裏柳  庫裏  空裏  禁裏  名裏  毛裏  胸裏  裏衽  裏話  裏録  裏衣  裏印  裏屋  裏海  裏作  裏盆  裏山  裏窓  裏側  裏板  裏判  裏箔  裏地  裏町  裏白    ...
[熟語リンク]
手を含む熟語
裏を含む熟語
剣を含む熟語

手裏剣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
っすぐに九州へ下ったということです。水野が庭作りに化けて薩摩へ入り込んで、城内の蘇鉄《そてつ》の根方に手裏剣を刺し込んで来たというのは有名な話ですが、嘘だかほんとうだか判りません。とにかくそれが先例になっ....
半島一奇抄」より 著者:泉鏡花
んで浮くのが見えた時は可恐《おそろし》い兀斑《はげまだら》の大鼠で。畜生め、若い時は、一手《ひとて》、手裏剣も心得たぞ――とニヤニヤと笑いながら、居士が石を取って狙《ね》ったんです。小児《こども》の手から....
死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
飛込んだら、どんな邪魔をするか知れないのだ。 竜次郎は咄嗟に覚悟をした。 「えいっ」と早技。力一杯に手裏剣を打った。それは刀の小柄を抜いたのだ。五十間飛ばしたのは見事で有った。若《しか》も命中して、悪僧....
[手裏剣]もっと見る