立書き順 » 立の熟語一覧 »立会の読みや書き順(筆順)

立会[立(ち)会(い)]の書き順(筆順)

立の書き順アニメーション
立会の「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
会の書き順アニメーション
立会の「会」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

立会の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たち-あい
  2. タチ-アイ
  3. tachi-ai
立5画 会6画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
立會
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:立ち会い

立会と同一の読み又は似た読み熟語など
立合  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
会立:いあちた
立を含む熟語・名詞・慣用句など
開立  垣立  確立  官立  起立  共立  凝立  建立  建立  県立  孤立  股立  公立  国立  国立  骨立  冊立  冊立  三立  四立  市立  私立  私立  州立  出立  衝立  色立  森立  神立  成立  設立  設立  前立  造立  造立  足立  存立  村立  対立  卓立    ...
[熟語リンク]
立を含む熟語
会を含む熟語

立会の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

霊訓」より 著者:浅野和三郎
からで、われ等の懸命の努力も、到底|之《これ》をいかんともすることができない。座《サークル》を組織する立会人中の、ただの一人がそれであった丈でも、しばしば万事水泡に帰せしむることがないではない。之《これ》....
浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
の平和万才(拍手) 三、最後の演説 一九六〇(昭和三十五)年十月十二日 日比谷公会堂・三党首立会演説会 諸君、臨時国会もいよいよ十七日召集ということになりました。今回開かれる国会は、安保条約改....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
勢をあげ、会場までデモる計画だったらしい。私たちはつぎつぎと演説したが、私が激越な口調でブッたところ、立会の警官から『弁士中止』の声がかかった。それにも構わず続けていると『検束!』という声がかかり、聴衆と....
[立会]もっと見る