起立の書き順(筆順)
起の書き順アニメーション ![]() | 立の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
起立の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 起10画 立5画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
起立 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
起立と同一の読み又は似た読み熟語など
割引率 空隙率 孔隙率 周期律 打撃率 容積率 利益率 力率 紀律 規律
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
立起:つりき立を含む熟語・名詞・慣用句など
開立 垣立 確立 官立 起立 共立 凝立 建立 建立 県立 孤立 股立 公立 国立 国立 骨立 冊立 冊立 三立 四立 市立 私立 私立 州立 出立 衝立 色立 森立 神立 成立 設立 設立 前立 造立 造立 足立 存立 村立 対立 卓立 ...[熟語リンク]
起を含む熟語立を含む熟語
起立の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三つの窓」より 著者:芥川竜之介
り両手を組んだまま、静かに甲板を歩きつづけていた。 「莫迦《ばか》なことを言うな。」 「けれどもここに起立していてはわたくしの部下に顔も合わされません。進級の遅れるのも覚悟しております。」 「進級の遅れる....「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
入って、革鞄を抜けたように見えました。 ずしりと、卓子の上に置くと、……先生は一足|退《さが》って、起立の形《なり》で、 (もはや、お二方に対しましては、……御夫婦に向いましては、立って身を支えるにも堪....「罪人」より 著者:アルチバシェッフミハイル・ペトローヴィチ
社会の体から、病的な部分を截り棄ててしまうのだ。」 忽《たちま》ち戸が開いた。人の足音が聞える。一同起立した。なぜ起立したのだか、フレンチには分からない。一体立たなくてはならなかったのか知らん。それとも....