立書き順 » 立の熟語一覧 »出立の読みや書き順(筆順)

出立の書き順(筆順)

出の書き順アニメーション
出立の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
立の書き順アニメーション
出立の「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

出立の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅっ-たつ
  2. シュッ-タツ
  3. syuxtutatsu
出5画 立5画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
出立
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

出立と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
立出:つたっゅし
立を含む熟語・名詞・慣用句など
開立  垣立  確立  官立  起立  共立  凝立  建立  建立  県立  孤立  股立  公立  国立  国立  骨立  冊立  冊立  三立  四立  市立  私立  私立  州立  出立  衝立  色立  森立  神立  成立  設立  設立  前立  造立  造立  足立  存立  村立  対立  卓立    ...
[熟語リンク]
出を含む熟語
立を含む熟語

出立の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大正十二年九月一日の大震に際して」より 著者:芥川竜之介
てゐない。何《なん》だか火事|頭巾《づきん》の如きものに雲龍《うんりゆう》の刺《さし》つ子《こ》と云ふ出立《いでた》ちである。僕はその時話の次手《ついで》にもう続続《ぞくぞく》罹災民《りさいみん》は東京を....
良夜」より 著者:饗庭篁村
が棚へ脱ぎたる衣類の間には彼の三十円あれば、据風呂の中へ入りながらも首を伸してこれを看《み》守りたり。出立つ前に年寄の忠告にも、「旅は明日志す所へ着くというその夜は誰も安心して必ず其所で竊《ぬす》みに逢う....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
二回で半ギニー(十円五十銭)位であったと思う。一回分が丁度芝居の土間位の金高である。 大陸旅行 一二出立 ファラデーが助手となって、六個月ばかり経つと、ファラデーの一身上に新生面の開ける事件が起った。....
[出立]もっと見る