立書き順 » 立の熟語一覧 »造立の読みや書き順(筆順)

造立の書き順(筆順)

造の書き順アニメーション
造立の「造」の書き順(筆順)動画・アニメーション
立の書き順アニメーション
造立の「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

造立の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぞう-りつ
  2. ゾウ-リツ
  3. zou-ritsu
造10画 立5画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
造立
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

造立と同一の読み又は似た読み熟語など
正蔵率分  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
立造:つりうぞ
立を含む熟語・名詞・慣用句など
開立  垣立  確立  官立  起立  共立  凝立  建立  建立  県立  孤立  股立  公立  国立  国立  骨立  冊立  冊立  三立  四立  市立  私立  私立  州立  出立  衝立  色立  森立  神立  成立  設立  設立  前立  造立  造立  足立  存立  村立  対立  卓立    ...
[熟語リンク]
造を含む熟語
立を含む熟語

造立の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

死者の書 続編(草稿)」より 著者:折口信夫
山々の櫻の散り盡した後に、大塔中堂の造立供養は行はれたのであつた。 それでも、春の旅と言へば、まづ櫻を思ふ習《ナラ》はしから、大臣は薄い望....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
ない。最高峰の観音堂は『八犬伝』に由《よ》ると義実《よしさね》の建立となってるが、寺記には孝謙天皇の御造立となっている。安房は国史にはかなり古いが、徳川氏が江戸を開く以前は中央首都から遠い辺陲《へんすい》....
奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
雲慶はこの田舎の富豪を馬鹿にして、非常なる貪り方を行ったものであった。『吾妻鏡』によると、 此本尊造立間、基衡乞支度於仏師雲慶。雲慶注‐出上中下之三品。基衡令領‐状中品、運功物於仏師。所謂円金百両、鷲....
[造立]もっと見る