前立の書き順(筆順)
前の書き順アニメーション ![]() | 立の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
前立の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 前9画 立5画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
前立 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
前立と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
立前:てだえま立を含む熟語・名詞・慣用句など
開立 垣立 確立 官立 起立 共立 凝立 建立 建立 県立 孤立 股立 公立 国立 国立 骨立 冊立 冊立 三立 四立 市立 私立 私立 州立 出立 衝立 色立 森立 神立 成立 設立 設立 前立 造立 造立 足立 存立 村立 対立 卓立 ...[熟語リンク]
前を含む熟語立を含む熟語
前立の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「お富の貞操」より 著者:芥川竜之介
馬車の中には、新公が悠々と坐つてゐた。新公が、――尤《もつと》も今の新公の体は、駝鳥《だてう》の羽根の前立だの、厳《いか》めしい金モオルの飾緒だの、大小幾つかの勲章だの、いろいろの名誉の標章に埋まつてゐる....「春昼」より 著者:泉鏡花
年の望みで、地面を少しばかり借りましたのが、私《わたくし》庵室《あんじつ》の背戸《せど》の地続きで、以前立派な寺がありました。その住職《じゅうしょく》の隠居所《いんきょじょ》の跡だったそうにございますよ。....「式部小路」より 著者:泉鏡花
間に手をかけて、分別ありそうに、傾いた。白いのを着た姿は、前門の虎に対して、荒神様《こうじんさま》の御前立《おまえだて》かと頼母《たのも》しく見えたので。 「いったんだがね、もっともお留守だからお留守だと....