立秋の書き順(筆順)
立の書き順アニメーション ![]() | 秋の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
立秋の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 立5画 秋9画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
立秋 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
立秋と同一の読み又は似た読み熟語など
律宗 立宗
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
秋立:うゅしっり立を含む熟語・名詞・慣用句など
開立 垣立 確立 官立 起立 共立 凝立 建立 建立 県立 孤立 股立 公立 国立 国立 骨立 冊立 冊立 三立 四立 市立 私立 私立 州立 出立 衝立 色立 森立 神立 成立 設立 設立 前立 造立 造立 足立 存立 村立 対立 卓立 ...- 立秋の類語・同義語
- 二十四節気(にじゅうしせっき) 季節を表す言葉秋,処暑,白露,秋分,寒露,霜降
[熟語リンク]
立を含む熟語秋を含む熟語
立秋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大切な雰囲気」より 著者:石井柏亭
どうやら手数を省いて急激に人の眼と神経をなぐりつけようとする傾向の画風と手法が発達しつつあり」と云い、立秋奈良風景を描いては猿沢池から春日へ爪先あがりのかんかん照りの坂道を「丁度張物板を西日に向って立てか....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
、家山猶在碧空中。 (四たび赤道をよぎりてようやく東に帰れば、霜月(陰暦十一月)のはるかな洋上に三伏〈立秋後最初の庚の日・末伏〉の風が吹いている。食後の納涼には雲もおのずから散り果て、故郷の家も山も遠くふ....「秋風」より 著者:飯田蛇笏
火をすつて藁屋敷の廂などへつけ/\したが、いつも家族の誰かに発見せられては消されてしまつた。 丁度、立秋の気がみなぎつて来た或る日の正午頃、山村の中所に吊られた鐘が慌しく鳴らされた。 私も庭前へ出て見....立秋の類語:秋 処暑 白露 秋分 寒露 霜降 を含む文章
「クリスマス・イーヴ」より. 嘴のやうで、顏には微かに天然痘の痕があり、秋の霜にあつた木の葉のやうに、いつも乾いて...「政治の破産者・田中正造」より. 今は鉱毒被害の為め、何も生えませぬ。」 「処暑七月の中の節。土用明けてから十日もたち...
「星座」より. って、その清々《すがすが》しい心の動きと、白露《はくろ》のような姿とに接すると、それ...
「宇宙の始まり」より. を定め、また正午における陰影の長さから春分秋分の季節を定めるために使われた。メソポタ...
「武蔵野」より. 九月十九日――「朝、空曇り風死す、冷霧寒露、虫声しげし、天地の心なお目さめぬがご...
「スリーピー・ホローの伝説」より. 活な、むさ苦しいなりをした紳士風な老人で、霜降りの洋服を着て、顔に悲しげな影はあった...