立書き順 » 立の熟語一覧 »立石寺の読みや書き順(筆順)

立石寺の書き順(筆順)

立の書き順アニメーション
立石寺の「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
石の書き順アニメーション
立石寺の「石」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寺の書き順アニメーション
立石寺の「寺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

立石寺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りっしゃく-じ
  2. リッシャク-ジ
  3. rissyaku-ji
立5画 石5画 寺6画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
立石寺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

立石寺と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寺石立:じくゃしっり
立を含む熟語・名詞・慣用句など
開立  垣立  確立  官立  起立  共立  凝立  建立  建立  県立  孤立  股立  公立  国立  国立  骨立  冊立  冊立  三立  四立  市立  私立  私立  州立  出立  衝立  色立  森立  神立  成立  設立  設立  前立  造立  造立  足立  存立  村立  対立  卓立    ...
[熟語リンク]
立を含む熟語
石を含む熟語
寺を含む熟語

立石寺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芭蕉雑記」より 著者:芥川竜之介
諧はその動詞の用法に独特の技巧を弄してゐる。 一声《ひとこゑ》の江《え》に横たふや時鳥《ほととぎす》立石寺《りつしやくじ》(前書略) 閑《しづか》さや岩にしみ入る蝉の声 鳳来寺に参籠して 木枯《こが....
遊羽雑感」より 著者:大町桂月
と凡そ二百年、早や已に絶代の聖僧慈覺大師が、徳を以て奧羽の人を救ひたりしことを。大師は、實に千年の前に立石寺を創めて、衆生を濟度したる聖人也。山寺名勝志に據れば、大師は、最上川の御殿と稱する處を開鑿して瀦....
[立石寺]もっと見る