立役の書き順(筆順)
立の書き順アニメーション ![]() | 役の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
立役の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 立5画 役7画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
立役 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
立役と同一の読み又は似た読み熟語など
引立て役 立役者
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
役立:くやてた立を含む熟語・名詞・慣用句など
開立 垣立 確立 官立 起立 共立 凝立 建立 建立 県立 孤立 股立 公立 国立 国立 骨立 冊立 冊立 三立 四立 市立 私立 私立 州立 出立 衝立 色立 森立 神立 成立 設立 設立 前立 造立 造立 足立 存立 村立 対立 卓立 ...[熟語リンク]
立を含む熟語役を含む熟語
立役の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
う少し違ったものもあった。葉子は自分が船客たちから激しい好奇の目で見られようとしているのを知っていた。立役《たてやく》は幕明きから舞台に出ているものではない。観客が待ちに待って、待ちくたぶれそうになった時....「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
のよいつくりごとで話に色をつけ、記憶もはっきりしないので、手柄話があれば、なんでもかまわず、自分をその立役者にしたてることができるのだった。 ドフュー・マートリングという青ひげを生やした大男のオランダ人....「卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
《ちょうし》で、ちと勢《いきおい》のついた処へ、内儀が速《すみやか》に訪ねて来て、土地子《とちっこ》の立役者はありながら、遠来の客をもてなしのそのお悦の案内で、町の最も高台だという公園へ、錦葉《もみじ》を....