立書き順 » 立の熟語一覧 »立返りの読みや書き順(筆順)

立返り[立(ち)返り]の書き順(筆順)

立の書き順アニメーション
立返りの「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
返の書き順アニメーション
立返りの「返」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
立返りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

立返りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たち-かえり
  2. タチ-カエリ
  3. tachi-kaeri
立5画 返7画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
立返り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:立ち返り

立返りと同一の読み又は似た読み熟語など
立帰り  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り返立:りえかちた
立を含む熟語・名詞・慣用句など
開立  垣立  確立  官立  起立  共立  凝立  建立  建立  県立  孤立  股立  公立  国立  国立  骨立  冊立  冊立  三立  四立  市立  私立  私立  州立  出立  衝立  色立  森立  神立  成立  設立  設立  前立  造立  造立  足立  存立  村立  対立  卓立    ...
[熟語リンク]
立を含む熟語
返を含む熟語
りを含む熟語

立返りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

活人形」より 著者:泉鏡花
れのみならず妹お藤を、今宵高田に娶《めあわ》すよしかねて得三に聞いたれば、こもまた心懸りなり、一度家に立返りて何卒《なにとぞ》お藤を救いいだし、またこそ忍び出でなんと、忌《いまわ》しき古巣に帰るとき、多く....
宝永噴火」より 著者:岡本かの子
てしまいそうな絶望的な恐怖だった。鋭い怯えがたびたび来て、あわや叫び声を出しそうだった。しばしば凡情に立返りかけて見栄も外聞もなく四つ匍いになって世界の果まで逃げ出し度くなった。やっと、それを止めたのは激....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
得違いをいたし、斯様な邪《よこしま》非道のことに相成りましたが、向後《こうご》は速《すみや》かに善心に立返りますから、幾重にも御憐愍《ごれんみん》をもちましてお見遁《みのが》しを願います、苟《いやしく》も....
[立返り]もっと見る