立書き順 » 立の熟語一覧 »立聞くの読みや書き順(筆順)

立聞くの書き順(筆順)

立の書き順アニメーション
立聞くの「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
聞の書き順アニメーション
立聞くの「聞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順アニメーション
立聞くの「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

立聞くの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たち-き-く
  2. タチ-キ-ク
  3. tachi-ki-ku
立5画 聞14画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
立聞く
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

立聞くと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
く聞立:くきちた
立を含む熟語・名詞・慣用句など
開立  垣立  確立  官立  起立  共立  凝立  建立  建立  県立  孤立  股立  公立  国立  国立  骨立  冊立  冊立  三立  四立  市立  私立  私立  州立  出立  衝立  色立  森立  神立  成立  設立  設立  前立  造立  造立  足立  存立  村立  対立  卓立    ...
[熟語リンク]
立を含む熟語
聞を含む熟語
くを含む熟語

立聞くの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

天主閣の音」より 著者:国枝史郎
「お半の方の素性にも、何んとなく怪しい節がある。これも調べる必要がある」「何をご密談なさるのか、それを立聞く必要がある」「何処へご微行なさるのか、これも突き止める必要がある」 そこで家来達は手分けをし、....
松と藤芸妓の替紋」より 著者:三遊亭円朝
身請をされては男の一|分《ぶん》が立たんと、旧《もと》の士族さんの心が出ましたから、小蔭に隠れて様子を立聞くと、奧州屋新助が美土代町へ帰るようだから。 庄「ムウ彼奴《あいつ》が美土代町へ帰るならば宜しいた....
霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
生めむうー」 と余《あんま》り腹が立つと鼻がフー/\鳴るから、自分で鼻を押え、猶《なお》も身を寄せて立聞くとも知らず、 たき「ちょいとこれを喰《た》べて御覧よ、□□□□□□□□□□□□□□□□□□、□□....
[立聞く]もっと見る