立書き順 » 立の熟語一覧 »立直すの読みや書き順(筆順)

立直すの書き順(筆順)

立の書き順アニメーション
立直すの「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
直の書き順アニメーション
立直すの「直」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順アニメーション
立直すの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

立直すの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たて-なお-す
  2. タテ-ナオ-ス
  3. tate-nao-su
立5画 直8画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
立直す
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

立直すと同一の読み又は似た読み熟語など
建直す  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す直立:すおなてた
立を含む熟語・名詞・慣用句など
開立  垣立  確立  官立  起立  共立  凝立  建立  建立  県立  孤立  股立  公立  国立  国立  骨立  冊立  冊立  三立  四立  市立  私立  私立  州立  出立  衝立  色立  森立  神立  成立  設立  設立  前立  造立  造立  足立  存立  村立  対立  卓立    ...
[熟語リンク]
立を含む熟語
直を含む熟語
すを含む熟語

立直すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
来の自家の財政の遣《や》り繰りを述べ、しかし、断然たる切り捨てによって小ぢんまりした陣形《じんけい》を立直すことが出来、従って今後は輸出産業の見込み百パーセントの金魚の飼育と販売に全資力を尽《つく》す方針....
道綱の母」より 著者:田山花袋
七 七月になつてからであつた。ある日、使のものが古い衣と新しいのと一領づゝ物に包んで、急いでそれを仕立直すやうにとて持つて來た。 まさかことはるわけには行かないので、呉葉はそれを受取るには受取つたけれ....
黄八丈の小袖」より 著者:岡本綺堂
足掛け三十年の間に、仕度三昧の道楽や贅沢をして、阿母さんは白子屋の身上を皆な亡くして了った。その身上を立直す為に、妾はとうとう人身御供にあげられて忌《いや》な婿を取らなければならないことになった。思えば思....
[立直す]もっと見る