三本立ての書き順(筆順)
三の書き順アニメーション ![]() | 本の書き順アニメーション ![]() | 立の書き順アニメーション ![]() | ての書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
三本立ての読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 三3画 本5画 立5画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
三本立て |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
三本立てと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
て立本三:てだんぼんさ立を含む熟語・名詞・慣用句など
開立 垣立 確立 官立 起立 共立 凝立 建立 建立 県立 孤立 股立 公立 国立 国立 骨立 冊立 冊立 三立 四立 市立 私立 私立 州立 出立 衝立 色立 森立 神立 成立 設立 設立 前立 造立 造立 足立 存立 村立 対立 卓立 ...[熟語リンク]
三を含む熟語本を含む熟語
立を含む熟語
てを含む熟語
三本立ての使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「将軍」より 著者:芥川竜之介
とんど大きな話声も立てない、カアキイ服の群《むれ》を見渡した。
三幕目の舞台は黒幕の前に、柳の木が二三本立ててあった。それはどこから伐《き》って来たか、生々《なまなま》しい実際の葉柳だった。そこに警部ら....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
の見物《みもの》ではありません。 四十九 すすき尾花の山科原のまんなかに、竹の柱を三本立てて、その上に人間の生首が一つ梟《さら》してあるのです。 と言ったところで今時、生首を見せられ....「十日間」より 著者:長塚節
共に眞木調べに行く、刺の生えた木をなんだと聞けば、『ウコギバラ』といふのだといはれた、 夕方表へ笹を三本立てゝ上の所を一つに結ぶ、これはけふの祭りの例である、うちの福の神樣がけふ表から出て行くのださうで....