旅書き順 » 旅の熟語一覧 »旅団の読みや書き順(筆順)

旅団の書き順(筆順)

旅の書き順アニメーション
旅団の「旅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
団の書き順アニメーション
旅団の「団」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

旅団の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りょ-だん
  2. リョ-ダン
  3. ryo-dan
旅10画 団6画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
旅團
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

旅団と同一の読み又は似た読み熟語など
熟慮断行  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
団旅:んだょり
旅を含む熟語・名詞・慣用句など
旅衣  旅人  旅銀  旅具  旅人  旅寓  旅券  旅硯  旅行  旅人  旅人  旅屋  旅帥  旅懐  旅館  旅雁  旅客  旅客  旅人  旅心  旅籠  旅寝  旅姿  旅子  旅費  旅次  旅出  旅舎  旅愁  旅宿  旅差  旅順  旅情  旅鼠  旅路  旅商  旅所  旅枕  旅所  旅物    ...
[熟語リンク]
旅を含む熟語
団を含む熟語

旅団の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

将軍」より 著者:芥川竜之介
明治三十八年三月五日の午前、当時|全勝集《ぜんしょうしゅう》に駐屯《ちゅうとん》していた、A騎兵旅団《きへいりょだん》の参謀は、薄暗い司令部の一室に、二人の支那人を取り調べて居た。彼等は間牒《かんち....
海城発電」より 著者:泉鏡花
んで銃創《てっぽうきず》もまだすつかりよくならねえのに、此奴《こいつ》の音信《たより》を聞かうとつて、旅団本部へ日参《にっさん》だ。だからもう皆《みんな》がうすうす知つてるぜ。つい隊長様なんぞのお耳へ入つ....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
は一九〇五年のシュリーフェン案に比べて余りに消極的のものであった。即ちシュリーフェンが一軍団半、後備四旅団半、騎兵六師団しか用いなかったメッツ以東の地区に八軍団、後備五旅団半、騎兵六師団を使用し、ベルダン....
[旅団]もっと見る