旅書き順 » 旅の熟語一覧 »旅立ちの読みや書き順(筆順)

旅立ちの書き順(筆順)

旅の書き順アニメーション
旅立ちの「旅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
立の書き順アニメーション
旅立ちの「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ちの書き順アニメーション
旅立ちの「ち」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

旅立ちの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たび-だち
  2. タビ-ダチ
  3. tabi-dachi
旅10画 立5画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
旅立ち
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

旅立ちと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ち立旅:ちだびた
旅を含む熟語・名詞・慣用句など
旅衣  旅人  旅銀  旅具  旅人  旅寓  旅券  旅硯  旅行  旅人  旅人  旅屋  旅帥  旅懐  旅館  旅雁  旅客  旅客  旅人  旅心  旅籠  旅寝  旅姿  旅子  旅費  旅次  旅出  旅舎  旅愁  旅宿  旅差  旅順  旅情  旅鼠  旅路  旅商  旅所  旅枕  旅所  旅物    ...
[熟語リンク]
旅を含む熟語
立を含む熟語
ちを含む熟語

旅立ちの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
事になった。甚太夫は平太郎の死に責任の感を免《まぬか》れなかったのか、彼もまた後見《うしろみ》のために旅立ちたい旨を申し出でた。と同時に求馬と念友《ねんゆう》の約があった、津崎左近《つざきさこん》と云う侍....
燕と王子」より 著者:有島武郎
たので、気の早い一人《ひとり》の燕がもう帰ろうと言いだすと、他のもそうだと言うのでそろそろ南に向かって旅立ちを始めました。 ただやさしい形の葦となかのよくなった燕は帰ろうとはいたしません。朋輩《ほうばい....
」より 著者:有島武郎
されるだけだつたが、今年になつて、突然勃凸と接近する機会が持ち上つた。 それは急におんつぁんが九州に旅立ち、その旅先きから又世界のどのはづれに行くかも知れないやうな事件が起つたからだ。勃凸の買つて来た赤....
[旅立ち]もっと見る