旅書き順 » 旅の熟語一覧 »股旅の読みや書き順(筆順)

股旅の書き順(筆順)

股の書き順アニメーション
股旅の「股」の書き順(筆順)動画・アニメーション
旅の書き順アニメーション
股旅の「旅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

股旅の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. また-たび
  2. マタ-タビ
  3. mata-tabi
股8画 旅10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
股旅
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

股旅と同一の読み又は似た読み熟語など
数多度  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
旅股:びたたま
旅を含む熟語・名詞・慣用句など
旅衣  旅人  旅銀  旅具  旅人  旅寓  旅券  旅硯  旅行  旅人  旅人  旅屋  旅帥  旅懐  旅館  旅雁  旅客  旅客  旅人  旅心  旅籠  旅寝  旅姿  旅子  旅費  旅次  旅出  旅舎  旅愁  旅宿  旅差  旅順  旅情  旅鼠  旅路  旅商  旅所  旅枕  旅所  旅物    ...
[熟語リンク]
股を含む熟語
旅を含む熟語

股旅の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

映画芸術」より 著者:寺田寅彦
糟《かす》をなめているばかりでは、いつまでたっても日本らしい映画はできるはずがないのである。 剣劇の股旅《またたび》ものや、幕末ものでも、全部がまだ在来の歌舞伎《かぶき》芝居の因習の繩《なわ》にしばられ....
世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
吻の責任」(P・C・L)は内容も接吻という題も作者までもいけないというので、改題改作を命じられたし、「股旅千一夜」(日活)は社会風刺で大カット、「彼の場合」(日活)は貞操観念を無視するからというので、「雷....
わが文学修業」より 著者:織田作之助
ていた。そういう関係から劇に志したのには無論違いないだろうけれど、しかし、中学校の三年生の時の作文に、股旅物の戯曲を書いて叱られたところを見ると、もともと好きだったのだろう。そういえば、たしか小学校の五年....
[股旅]もっと見る