量書き順 » 量の熟語一覧 »無量義経の読みや書き順(筆順)

無量義経の書き順(筆順)

無の書き順アニメーション
無量義経の「無」の書き順(筆順)動画・アニメーション
量の書き順アニメーション
無量義経の「量」の書き順(筆順)動画・アニメーション
義の書き順アニメーション
無量義経の「義」の書き順(筆順)動画・アニメーション
経の書き順アニメーション
無量義経の「経」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

無量義経の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. むりょうぎきょう
  2. ムリョウギキョウ
  3. muryougikyou
無12画 量12画 義13画 経11画 
総画数:48画(漢字の画数合計)
無量義經
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

無量義経と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
経義量無:うょきぎうょりむ
量を含む熟語・名詞・慣用句など
器量  変量  物量  才量  裁量  秤量  湯量  載量  量刑  定量  坪量  産量  残量  測量  骨量  方量  容量  薬量  光量  用量  大量  量感  思量  耐量  衡量  体量  多量  技量  量目  量器  増量  量産  総量  収量  広量  較量  重量  力量  量販  数量    ...
[熟語リンク]
無を含む熟語
量を含む熟語
義を含む熟語
経を含む熟語

無量義経の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

毒と迷信」より 著者:小酒井不木
の時、法機|漸《やうや》く熟して法華|爾前《にぜん》に於ける権実《ごんじつ》両教の起尽を明かにするため無量義経《むりやうぎきやう》を説き「四十余年|未顕真実《みけんしんじつ》」と喝破して静かに禅定《ぜんじ....
学生と先哲」より 著者:倉田百三
教と間違えたところにある。仏陀の真実教は法華経のほかには無い。仏陀出世の本懐は法華経を説くにあった。「無量義経」によれば、「四十余ニハ未だ真実ヲ顕ハサズ」とある。この仏陀の金言を無視するは許されぬ。「法華....
二日物語」より 著者:幸田露伴
り水を掬《むす》むでは聊か大恩教主の御前に一念の至誠を供《くう》じ、案を払ひ香を拈《ひね》つては謹んで無量義経の其中に両眼の熱光を注ぎ、兀坐寂寞《こつざじやくまく》たる或夜は、灯火《ともしび》のかゝげ力も....
[無量義経]もっと見る