多量の書き順(筆順)
多の書き順アニメーション ![]() | 量の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
多量の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 多6画 量12画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
多量 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
多量と同一の読み又は似た読み熟語など
雅楽寮 介護型療養病床 岩田涼菟 上方料理 他領 医療型療養病床 永田良吉 鎌田梁洲 宮田亮平 古田良一
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
量多:うょりた量を含む熟語・名詞・慣用句など
器量 変量 物量 才量 裁量 秤量 湯量 載量 量刑 定量 坪量 産量 残量 測量 骨量 方量 容量 薬量 光量 用量 大量 量感 思量 耐量 衡量 体量 多量 技量 量目 量器 増量 量産 総量 収量 広量 較量 重量 力量 量販 数量 ...[熟語リンク]
多を含む熟語量を含む熟語
多量の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「あの頃の自分の事」より 著者:芥川竜之介
を指摘する。が、論理を待つて確められたもののみが、真理である事を認めるには、余りに我々は人間的な素質を多量に持ちすぎてゐる。いや、何よりもその人間的な素質の前に真面目であれと云ふ、それこそ氏の闡明《せんめ....「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
馬琴の癇《かん》にさはつた。が、癇にさはりながらも、やつぱり好奇心には動かされる。芸術家としての天分を多量に持つてゐた彼は、殊にこの点では、誘惑に陥り易かつたからであらう。
「ふむ、それは成程えらいものだ....「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
馬琴の癇《かん》にさわった。が、癇にさわりながらも、やっぱり好奇心には動かされる。芸術家としての天分を多量に持っていた彼は、ことにこの点では、誘惑におちいりやすかったからであろう。
「ふむ、それはなるほど....