載量の書き順(筆順)
載の書き順アニメーション ![]() | 量の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
載量の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 載13画 量12画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
載量 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
載量と同一の読み又は似た読み熟語など
才量 裁量 積載量 浅井了意 葬祭料 朝井リョウ 宰領 浅井寥和
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
量載:うょりいさ量を含む熟語・名詞・慣用句など
器量 変量 物量 才量 裁量 秤量 湯量 載量 量刑 定量 坪量 産量 残量 測量 骨量 方量 容量 薬量 光量 用量 大量 量感 思量 耐量 衡量 体量 多量 技量 量目 量器 増量 量産 総量 収量 広量 較量 重量 力量 量販 数量 ...[熟語リンク]
載を含む熟語量を含む熟語
載量の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「モスクワ印象記」より 著者:宮本百合子
りを持っている。それだけ話してみると本気にし難いような専制にしても、それが存在し得た限りで必ず民族の搭載量以上には出なかったのだ。――何ともいえぬロシア的ゆとりで、専制者の生活が各人の生活を底まで引かき廻....「天竜川」より 著者:小島烏水
谷の影を、描き出されるやうになつた。 未だ木曾街道に、汽車の出来なかつた頃は、河舟の数二千五百艘、搭載量二万七千四百石と唄はれた、下り船上り船の往き交ふ繁昌も、今では火の消えたやうに寂びれ切つて、偶《た....「黒船前後」より 著者:服部之総
十パーセントだった。 鉄造船は同一トン数の木造船より四分の一だけ軽く済んだ、したがってそれだけ貨物積載量が殖《ふ》えた。 耐久力の上ではいうまでもないが、一八三四年に鉄造船ガリイ・オーエン号が処女航海....