測量の書き順(筆順)
測の書き順アニメーション ![]() | 量の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
測量の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 測12画 量12画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
測量 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
測量と同一の読み又は似た読み熟語など
側稜 速了
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
量測:うょりくそ量を含む熟語・名詞・慣用句など
器量 変量 物量 才量 裁量 秤量 湯量 載量 量刑 定量 坪量 産量 残量 測量 骨量 方量 容量 薬量 光量 用量 大量 量感 思量 耐量 衡量 体量 多量 技量 量目 量器 増量 量産 総量 収量 広量 較量 重量 力量 量販 数量 ...[熟語リンク]
測を含む熟語量を含む熟語
測量の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「本所両国」より 著者:芥川竜之介
後には彰義隊《しやうぎたい》に加はる志を持つてゐた。最後に僕の知つてゐる頃には年とつた猫背《ねこぜ》の測量技師だつた。「大溝《おほどぶ》」は今日《こんにち》の本所《ほんじよ》にはない。叔父も亦《また》大正....「廿年後之戦争」より 著者:芥川竜之介
亦多数を極めたり 突如にして中央新報号外を放て曰く
○仏国装甲巡洋艦モンカルム号上海に入り台湾附近を測量しつゝあり(上海電報)
○仏国地中海艦隊亜丁附近にあり(同上)
○仏国陸兵三万サイゴンに輸送さる(....「本所両国」より 著者:芥川竜之介
。)それから「御維新」前後には彰義隊に加わる志を持っていた。最後に僕の知っている頃には年をとった猫背の測量技師だった。「大溝」は今日の本所にはない。叔父もまた大正の末年に食道癌を病んで死んでしまった。本所....