霊書き順 » 霊の熟語一覧 »霊供の読みや書き順(筆順)

霊供の書き順(筆順)

霊の書き順アニメーション
霊供の「霊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
供の書き順アニメーション
霊供の「供」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

霊供の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りょう-ぐ
  2. リョウ-グ
  3. ryou-gu
霊15画 供8画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
靈供
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

霊供と同一の読み又は似た読み熟語など
両軍  両口  猟具  占領軍  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
供霊:ぐうょり
霊を含む熟語・名詞・慣用句など
霊肉  霊泉  霊瑞  霊水  霊神  霊場  霊獣  霊車  霊社  霊舎  霊芝  霊室  霊前  霊草  霊像  霊徳  霊堂  霊湯  霊殿  霊的  霊鳥  霊長  霊寵  霊地  霊台  霊代  霊璽  霊山  霊供  霊亀  霊鬼  霊気  霊気  霊巌  霊感  霊界  霊歌  霊化  霊屋  霊供    ...
[熟語リンク]
霊を含む熟語
供を含む熟語

霊供の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
、もう一つ、それと上になり下になって漂うていたもう一つの同形のものを取り上げて読むと、 「淡雪信女亡霊供養」 と、同じ手筆で、同じ筆格に認《したた》められてある。 この二つが供養塔の下に並んで、波に....
本朝変態葬礼史」より 著者:中山太郎
田地開発などの類|些《いささ》かならずとせり。また棺を出すには必ず家の戸尻《とじり》より出し、棺の後に霊供持《れいぐもち》とて握り飯を持ち行く者と、水持《みずもち》とて水を持ち行く者あり、共に身近き婦人の....
融和問題に関する歴史的考察」より 著者:喜田貞吉
盛岡市の郊外の史蹟を視察いたしましたが、道の辻や、寺の門前などに、「餓死供養塔」だの、あるいは「餓死亡霊供養塔」などという石碑が、はなはだ多いのに驚かされました。また佐賀県へ参りました時には、その佐賀郡川....
[霊供]もっと見る