呂書き順 » 呂の熟語一覧 »風呂釜の読みや書き順(筆順)

風呂釜の書き順(筆順)

風の書き順アニメーション
風呂釜の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
呂の書き順アニメーション
風呂釜の「呂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
釜の書き順アニメーション
風呂釜の「釜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

風呂釜の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふろ-がま
  2. フロ-ガマ
  3. furo-gama
風9画 呂7画 釜10画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
風呂釜
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

風呂釜と同一の読み又は似た読み熟語など
風炉釜  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
釜呂風:まがろふ
呂を含む熟語・名詞・慣用句など
呂色  麻呂  呂后  律呂  下呂  野呂  風呂  保呂  南呂  大呂  呂尚  呂尚  呂旋  呂衆  中呂  中呂  呂州  仲呂  呂律  呂覧  呂調  語呂  大呂  仲呂  京呂  呂丸  黒保呂  泡風呂  下呂市  野風呂  桶風呂  瓜呂根  薬風呂  外風呂  雁風呂  風呂敷  風呂敷  風呂銭  風呂場  風呂釜    ...
[熟語リンク]
風を含む熟語
呂を含む熟語
釜を含む熟語

風呂釜の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

石ころ路」より 著者:田畑修一郎
部は半分は土間で、つくりつけの竈《かまど》が二つ並んでおり、その隅にやはり竈の上にのっけて固めた工合の風呂釜がある。むろん煙出しなんかないので、しょっちゅう煙がこもっているし、どこも真黒に煤けている。後半....
秋の雲」より 著者:岸田国士
んなに作らずに、西洋野菜をいろいろ試しに栽培してみた方がよいとか、薪を伐る時には、炊事用、ストーブ用、風呂釜用と三種類にわけて、大小長短の区別をつけろとか、実にうるさい指図をするのである。 その上、堆肥....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
ございまする」 四 宇治橋のたもとが見えてくる。 通円《つうえん》ヶ茶屋の軒には、上品な老人が茶の風呂釜をすえて、床几《しょうぎ》へ立ち寄る旅人に、風流を鬻《ひさ》いでいた。 庄田という髯侍《ひげざ....
[風呂釜]もっと見る