呂書き順 » 呂の熟語一覧 »呂后の読みや書き順(筆順)

呂后の書き順(筆順)

呂の書き順アニメーション
呂后の「呂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
后の書き順アニメーション
呂后の「后」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

呂后の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りょ-こう
  2. リョ-コウ
  3. ryo-kou
呂7画 后6画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
呂后
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

呂后と同一の読み又は似た読み熟語など
旅行  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
后呂:うこょり
呂を含む熟語・名詞・慣用句など
呂色  麻呂  呂后  律呂  下呂  野呂  風呂  保呂  南呂  大呂  呂尚  呂尚  呂旋  呂衆  中呂  中呂  呂州  仲呂  呂律  呂覧  呂調  語呂  大呂  仲呂  京呂  呂丸  黒保呂  泡風呂  下呂市  野風呂  桶風呂  瓜呂根  薬風呂  外風呂  雁風呂  風呂敷  風呂敷  風呂銭  風呂場  風呂釜    ...
[熟語リンク]
呂を含む熟語
后を含む熟語

呂后の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

努力論」より 著者:幸田露伴
る。范増が望氣の術を善くするものに問うて劉季の大成せんことを知つた其の氣は龍虎五采を爲して居たとある。呂后の微なる時、高祖の芒※山に隱れたのを見出したのは、高祖の居る所の上に雲氣あるを認めてだとある。呂后....
鴉片を喫む美少年」より 著者:国枝史郎
。今日ばかりではなく事実この国の――支那の、ずっと昔からの、習慣であるということが出来る。則天武后だの呂后《ろごう》だの、褒似《ほうじ》だの妲妃《だっき》だのというような、女傑や妖姫《ようき》の歴史を見れ....
赤げっと 支那あちこち」より 著者:国枝史郎
無く、こっそりと家へ送り返されるのだそうだ。 嘘のような話だが、支那の歴史上の英雄女性、則天武后だの呂后だののことを思えば、今日の支那婦人だったら――殊に上海の婦人だったらそれくらいのことはやりかねない....
[呂后]もっと見る