呂書き順 » 呂の熟語一覧 »風呂の読みや書き順(筆順)

風呂の書き順(筆順)

風の書き順アニメーション
風呂の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
呂の書き順アニメーション
風呂の「呂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

風呂の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふろ
  2. フロ
  3. furo
風9画 呂7画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
風呂
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

風呂と同一の読み又は似た読み熟語など
一風呂  国富論  水風呂  据風呂  不労所得  不老長寿  不老不死  不老門  浮浪児  浮浪者  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
呂風:ろふ
呂を含む熟語・名詞・慣用句など
呂色  麻呂  呂后  律呂  下呂  野呂  風呂  保呂  南呂  大呂  呂尚  呂尚  呂旋  呂衆  中呂  中呂  呂州  仲呂  呂律  呂覧  呂調  語呂  大呂  仲呂  京呂  呂丸  黒保呂  泡風呂  下呂市  野風呂  桶風呂  瓜呂根  薬風呂  外風呂  雁風呂  風呂敷  風呂敷  風呂銭  風呂場  風呂釜    ...
[熟語リンク]
風を含む熟語
呂を含む熟語

風呂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

あばばばば」より 著者:芥川竜之介
んいうしや》趣味の娘である。保吉はばら銭《せん》を探りながら、「たけくらべ」、乙鳥口《つばくろぐち》の風呂敷包み、燕子花《かきつばた》、両国、鏑木清方《かぶらぎきよかた》、――その外いろいろのものを思ひ出....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
うぼり》の湊町《みなとちょう》辺にあった話です。何でも事の起りは、あの界隈《かいわい》の米屋の亭主が、風呂屋で、隣同志の紺屋の職人と喧嘩をしたのですな。どうせ起りは、湯がはねかったとか何とか云う、つまらな....
良夜」より 著者:饗庭篁村
の日の暮がたある宿に着きたり。宿に着きても油断せず、合客の様子、家居の間取等に心づけ、下婢《かひ》が「風呂に召されよ」と言いしも「風邪の心地なれば」とて辞し、夜食早くしたためて床に入りしが、既往将来の感慨....
[風呂]もっと見る