野風呂の書き順(筆順)
野の書き順アニメーション ![]() | 風の書き順アニメーション ![]() | 呂の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
野風呂の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 野11画 風9画 呂7画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
野風呂 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
野風呂と同一の読み又は似た読み熟語など
野風炉
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
呂風野:ろぶの呂を含む熟語・名詞・慣用句など
呂色 麻呂 呂后 律呂 下呂 野呂 風呂 保呂 南呂 大呂 呂尚 呂尚 呂旋 呂衆 中呂 中呂 呂州 仲呂 呂律 呂覧 呂調 語呂 大呂 仲呂 京呂 呂丸 黒保呂 泡風呂 下呂市 野風呂 桶風呂 瓜呂根 薬風呂 外風呂 雁風呂 風呂敷 風呂敷 風呂銭 風呂場 風呂釜 ...[熟語リンク]
野を含む熟語風を含む熟語
呂を含む熟語
野風呂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「行乞記」より 著者:種田山頭火
傍に杭を五六本打込んでその間へ長州釜を狭んである、蓋なんかありやしない、藁筵が被せてある、――まつたく野風呂である、空の下で湯の中にをる感じ、なか/\よかつた、はいらうと思つたつてめつたにはいれない一浴だ....「北斗帖」より 著者:違星北斗
大漁の旗そのまゝに春の夜 春浅き鰊の浦や雪五尺 鰊舟の囲ほぐしや春浅し 尺八で追分吹くや夏の月 夏の月野風呂の中で砕けけり 蛙鳴くコタンは暮れて雨しきり 伝説の沼に淋しき蛙かな 偉いなと子供歌うや夏の月 ....「其中日記」より 著者:種田山頭火
降らない梅雨だ。 風呂を飲んでしまつた、澄太君に申訳がない、どうでもかうでも風呂代だけは捻出して、その野風呂にはいつて貰はなければならない。…… 中外日報を読んで、無塀さんを思ひだした、品のよい、おとなし....