大和路の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 和の書き順アニメーション ![]() | 路の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大和路の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 和8画 路13画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
大和路 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
大和路と同一の読み又は似た読み熟語など
大和時代 大和神社
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
路和大:じとまや路を含む熟語・名詞・慣用句など
帰路 泥路 直路 道路 水路 航路 針路 筆路 進路 姫路 世路 世路 征路 季路 川路 釧路 雪路 浪路 生路 正路 正路 路導 長路 山路 邪路 舟路 峻路 順路 捷路 経路 阪路 復路 支路 岐路 十路 熟路 山路 路盤 雪路 浜路 ...[熟語リンク]
大を含む熟語和を含む熟語
路を含む熟語
大和路の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大阪夏之陣」より 著者:菊池寛
四月|晦日《みそか》、大野治房等は樫井の敗戦から還り、大阪で軍議をした。後藤基次先ず国分の狭隘を扼し大和路より来る東軍を要撃することを提議した。前隊は基次、薄田兼相《すすきだかねすけ》、兵数凡そ六千四百....「開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
い声で、 夢が、浮世か、うき世が夢か、夢ちょう里に住みながら、住めば住むなる世の中に、よしあしびきの大和路や、壺坂の片ほとり土佐町に、沢市という座頭あり。…… 妻のお里はすこやかに、夫の手助け賃仕事……....「東京の風俗 序」より 著者:木村荘八
す。これがどうしても「他国」の感じがして胸にこたへてなりません。そこが如何に良い土地であつても、例へば大和路の如き、三年に一度位ゐは行つて、やれやれと、そこで清浄の気を吸つたやうに思ひますけれど、到底「己....