捷路の書き順(筆順)
捷の書き順アニメーション ![]() | 路の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
捷路の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 捷11画 路13画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
捷路 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
捷路と同一の読み又は似た読み熟語など
現象論 実証炉 実証論 周章狼狽 小六法 小論 少老 抄録 松露 衝路
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
路捷:ろうょし路を含む熟語・名詞・慣用句など
帰路 泥路 直路 道路 水路 航路 針路 筆路 進路 姫路 世路 世路 征路 季路 川路 釧路 雪路 浪路 生路 正路 正路 路導 長路 山路 邪路 舟路 峻路 順路 捷路 経路 阪路 復路 支路 岐路 十路 熟路 山路 路盤 雪路 浜路 ...[熟語リンク]
捷を含む熟語路を含む熟語
捷路の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「神曲」より 著者:ダンテアリギエリ
れるもこれがためなりき 一一五―一一七 さればわれ斯く彼の旨をうけて汝に來り、美山《うつくしきやま》の捷路《ちかみち》を奪へるかの獸より汝を救へり 一一八―一二〇 しかるに何事ぞ、何故に、何故にとゞまるや....「吉原ハネ橋考」より 著者:木村荘八
行つて、現在に及ぶ歴史でせう。 ○ハネバシは昼間は大体あがつてゐた。 ○ハネバシは廓内から廓外への捷路の専用門であつて、廓外から廓内への用には必ずしも用ゐられぬ。廓内からそれを渡して外へ用事に出た時な....「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
分離する事があってもこれを中央に近接せしめた後、同時に包囲攻撃のため前進せしむる如き事なく、翼に近接最捷路を経て敵の側背に迫らねばならぬ」 要するに平凡な捷利に満足することなく、重大な危険を顧みず敵の両....