露書き順 » 露の熟語一覧 »露営の読みや書き順(筆順)

露営の書き順(筆順)

露の書き順アニメーション
露営の「露」の書き順(筆順)動画・アニメーション
営の書き順アニメーション
露営の「営」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

露営の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ろ-えい
  2. ロ-エイ
  3. ro-ei
露21画 営12画 
総画数:33画(漢字の画数合計)
露營
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

露営と同一の読み又は似た読み熟語など
原子炉衛星  野呂栄太郎  田代栄助  八代英太  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
営露:いえろ
露を含む熟語・名詞・慣用句など
白露  露礁  露場  露塵  露先  露草  露霜  露台  露沾  露虫  露呈  露天  露店  露点  露出  露宿  発露  風露  夜露  夕露  露悪  露営  露寒  露岩  暴露  露語  露光  露骨  露根  露頭  露伴  露盤  披露  流露  露和  涓露  薤露  暮露  下露  暁露    ...
[熟語リンク]
露を含む熟語
営を含む熟語

露営の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

穂高岳槍ヶ岳縦走記」より 著者:鵜殿正雄
かり行くと鞍部、右手には、残雪に近く石垣を周《めぐ》らせる屋根なしの廃屋、此処は、燃料に遠く風も強くて露営には適せぬ。北に登る四丁で三角点の立てる一峰、標高三千七十米突、主峰の北々東だ、が北穂高岳「信飛界....
一ノ倉沢正面の登攀」より 著者:小川登喜男
尾根上の岩塊下(三、〇〇)―同岩塊のチムニー上の広い台地(三、三〇)―国境線の尾根(六、五〇)―南ノ耳露営(七、四五)翌朝西黒沢の道を下る。 暑い日中を重いルックザックに汗を絞られつつ、谷川温泉の方か....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
ルム・テル」を巌谷|小波《さざなみ》が翻案したるなり。 ○四月、歌舞伎座にて、市川高麗蔵が初めて歌劇「露営の夢」を上演。作譜は北村季晴。 ○九月、日露戦争の講和条件不満のために、市内各所に焼撃ち騒動勃発し....
[露営]もっと見る