太郎の書き順(筆順)
太の書き順アニメーション ![]() | 郎の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
太郎の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 太4画 郎9画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
太郞 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
太郎と同一の読み又は似た読み熟語など
悪太郎 介護療養型老健 介護療養型老人保健施設 刈田狼藉 新型老健 片廊下 水蝋蝋 虫白蝋
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
郎太:うろた郎を含む熟語・名詞・慣用句など
陰郎 賢郎 五郎 三郎 女郎 女郎 女郎 新郎 太郎 夜郎 野郎 夕郎 我郎 次郎 和郎 二郎 仙郎 令郎 郎子 郎従 郎女 河郎 郎党 郎等 下郎 外郎 侍郎 女郎 外郎 悪太郎 一太郎 艶二郎 河太郎 紀女郎 久三郎 弓次郎 弓太郎 牛太郎 局女郎 金太郎 ...[熟語リンク]
太を含む熟語郎を含む熟語
太郎の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
を撫《な》でながら、悄々《すごすご》綱利の前を退いた。
それから三四日経ったある雨の夜《よ》、加納平太郎《かのうへいたろう》と云う同|家中《かちゅう》の侍が、西岸寺《さいがんじ》の塀外《へいそと》で暗打....「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
かに聲息《せいそく》を江戸に通《つう》ず。尾《び》公之を患《うれ》へ、田中|不二麿《ふじまろ》、丹羽淳太郎等と議して、大義|親《しん》を滅《ほろぼ》すの令を下す、實に已むことを得ざるの擧《きよ》に出づ。一....「三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
昔、ある北の国の山奥に一つの村がありました。その村に伊作《いさく》、多助《たすけ》、太郎右衛門《たろうえもん》という三人の百姓がありました。三人の百姓は少しばかりの田を耕しながら、その合....