紀女郎[人名]の書き順(筆順)
紀の書き順アニメーション ![]() | 女の書き順アニメーション ![]() | 郎の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
紀女郎の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 紀9画 女3画 郎9画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
紀女郞 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
紀女郎と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
郎女紀:めつらいのき郎を含む熟語・名詞・慣用句など
陰郎 賢郎 五郎 三郎 女郎 女郎 女郎 新郎 太郎 夜郎 野郎 夕郎 我郎 次郎 和郎 二郎 仙郎 令郎 郎子 郎従 郎女 河郎 郎党 郎等 下郎 外郎 侍郎 女郎 外郎 悪太郎 一太郎 艶二郎 河太郎 紀女郎 久三郎 弓次郎 弓太郎 牛太郎 局女郎 金太郎 ...[熟語リンク]
紀を含む熟語女を含む熟語
郎を含む熟語
紀女郎の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
《ひと》り山辺《やまべ》に居《を》れば欝《いぶ》せかりけり 〔巻四・七六九〕 大伴家持
大伴家持が紀女郎《きのいらつめ》に贈ったもので、家持はいまだ整わない新都の久邇《くに》京にいて、平城《なら》にい....