有漏の書き順(筆順)
有の書き順アニメーション ![]() | 漏の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
有漏の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 有6画 漏14画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
有漏 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
有漏と同一の読み又は似た読み熟語など
陰謀論 宇宙論 雨露 往路 欧州労働組合連合 欧州労連 欧露 黄櫨 黄老 化学量論
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
漏有:ろう漏を含む熟語・名詞・慣用句など
膿漏 漏電 漏脱 漏箭 漏精 漏水 漏出 漏告 粗漏 漏鼓 漏屋 漏斗 有漏 夜漏 漏斗 疎漏 漏壺 杜漏 遅漏 漏剋 崩漏 漏泄 漏泄 闕漏 漏洩 漏洩 漏れ 漏り 漏話 欠漏 無漏 漏く 耳漏 漏刻 早漏 脱漏 遺漏 脂漏 砂漏 宮漏 ...[熟語リンク]
有を含む熟語漏を含む熟語
有漏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「滝口入道」より 著者:高山樗牛
く》しみも洗ひし如く痕なけれども、殘るは只※此世の無常にして頼み少きこと、秋風の身にしみ/″\と感じて有漏《うろ》の身の換へ難き恨み、今更|骨身《ほねみ》に徹《こた》へ候。惟《おもんみ》れば誰が保ちけん東....「こがね丸」より 著者:巌谷小波
りしを、故《ゆえ》ありて小屋を忍出で、今この古刹《ふるでら》に住むものなれば。折々は黄金丸が枕辺にて、有漏覚《うろおぼ》えの舞の手振《てぶり》、または綱渡り籠抜《かごぬ》けなんど。古《むか》し取《とっ》た....「心機妙変を論ず」より 著者:北村透谷
泥中に現れたるは、実にこの晨《あした》なり。至善の至悪を仆《たふ》したるもこの朝《あした》なり、無漏の有漏に勝ちたるも、光明の無明を破りたるも、神性人性を撃砕したるも、皆この時に於てありしなり、而して其時....