為書き順 » 為の熟語一覧 »為しの読みや書き順(筆順)

為しの書き順(筆順)

為の書き順アニメーション
為しの「為」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
為しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

為しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なし
  2. ナシ
  3. nashi
為9画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
爲し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

為しと同一の読み又は似た読み熟語など
意気地無し  為熟し  為做し  一つ話  一文無し  稲敷  稲敷市  引っ切り無し  引っ放し  益体無し  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し為:しな
為を含む熟語・名詞・慣用句など
人為  無為  有為  為替  有為  為所  両為  為体  天為  無為  為替  敢為  身為  営為  所為  所為  云為  所為  為様  為得  当為  為手  行為  為替  為し  為政  為業  為書  不為  為物  為筋  貞為  為為  為る  作為  為人  為笑  為埒  為山  為止す    ...
[熟語リンク]
為を含む熟語
しを含む熟語

為しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

描かれた花」より 著者:有島武郎
は自然の或る断面を誇大するに過ぎない。偽りの芸術家は意識的にそれをする。本当の芸術家は知らずしてそれを為し遂げる。而してそれを彼れに個有な力と様式とをもつて為し遂げる。彼れは他の人が見なかつたやうに自然を....
ポーの片影」より 著者:芥川竜之介
から生れるかといふに、それは美を感ずることからだといふのです。この主張は、彼の芸術の為めの芸術の先駆を為したものです。 ◇ ポーは、だから所謂教訓主義には絶対に反対しました。ポーの美....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
等は多くの場合に於《おい》て、物理的心霊現象の用具とはなり得ない。又最初は、霊界との意識的の通信さえも為し得ない。が、彼等の素直な性質は、霊的感化を受け易く天使達の監視の下に、その純情が驚くべく開発されて....
[為し]もっと見る