廻書き順 » 廻の熟語一覧 »廻船問屋の読みや書き順(筆順)

廻船問屋の書き順(筆順)

廻の書き順アニメーション
廻船問屋の「廻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
船の書き順アニメーション
廻船問屋の「船」の書き順(筆順)動画・アニメーション
問の書き順アニメーション
廻船問屋の「問」の書き順(筆順)動画・アニメーション
屋の書き順アニメーション
廻船問屋の「屋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

廻船問屋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かいせん-どいや
  2. カイセン-ドイヤ
  3. kaisen-doiya
廻9画 船11画 問11画 屋9画 
総画数:40画(漢字の画数合計)
廻船問屋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

廻船問屋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
屋問船廻:やいどんせいか
廻を含む熟語・名詞・慣用句など
巡廻  廻送  廻漕  廻旋  廻心  廻状  廻章  廻書  廻国  廻航  廻向  廻転  廻附  木廻  廻瀾  廻廊  廻流  廻覧  廻報  廻米  廻文  廻文  廻風  里廻  浦廻  里廻  廻る  廻り  島廻  経廻  廻む  廻す  廻し  輪廻  裾廻  廻船  廻る  磯廻  浦廻  裾廻    ...
[熟語リンク]
廻を含む熟語
船を含む熟語
問を含む熟語
屋を含む熟語

廻船問屋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
いう貞節なる婦人を助けるという、アレキサンドルに擬《に》せました人が相州東浦賀新井町の石井山三郎という廻船問屋で、名主役を勤めました人で、此の人は旗下《はたもと》の落胤《らくいん》ということを浦賀で聞きま....
青春論」より 著者:坂口安吾
ることになり、翌朝舟で船島へ送られる筈であったが、彼自身の考えがあって、ひそかに行方をくらまし、下関の廻船問屋小林太郎左衛門の家へ泊った。 翌日になって、もう小次郎が船島へついたという知らせが来たとき、....
名人地獄」より 著者:国枝史郎
「いと易いこと、お使いなされ」 また平八は駕籠へ乗った。 「日本橋だ、河岸へやれ」 下りたところに廻船問屋、加賀屋というのが立っていた。 「許せよ」 と平八はズイとはいった。 「これはおいでなさいま....
[廻船問屋]もっと見る