杜書き順 » 杜の熟語一覧 »杜若の読みや書き順(筆順)

杜若の書き順(筆順)

杜の書き順アニメーション
杜若の「杜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
若の書き順アニメーション
杜若の「若」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

杜若の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. と-じゃく
  2. ト-ジャク
  3. to-jaku
杜7画 若8画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
杜若
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

杜若と同一の読み又は似た読み熟語など
糸尺  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
若杜:くゃじと
杜を含む熟語・名詞・慣用句など
杜翁  杜氏  杜氏  杜詩  杜若  杜松  杜松  杜鵑  杜撰  杜仲  杜仲  杜漏  杜預  杜佑  杜甫  杜牧  北杜  杜若  杜松  杜絶  杜澂  杜多  李杜  杜鵑  杜宇  杜松  山杜鵑  杜父魚  這杜松  杜鵑花  杜鵑貝  北杜夫  杜父魚  酒杜氏  北杜市  旧杜鵑  杜若色  杜如晦  杜世忠  杜夫魚    ...
[熟語リンク]
杜を含む熟語
若を含む熟語

杜若の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
じあまりを三河国《みかわのくに》、そのから衣、ささおりの、安弁当の鰯《いわし》の名に、紫はありながら、杜若《かきつばた》には似もつかぬ、三等の赤切符。さればお紺の婀娜《あだ》も見ず、弥次郎兵衛《やじろべえ....
艶書」より 著者:泉鏡花
。其《そ》の四《よつ》ツの端《はし》を柔《やはら》かに結《むす》んだ中《なか》から、大輪《おほりん》の杜若《かきつばた》の花《はな》の覗《のぞ》くも風情《ふぜい》で、緋牡丹《ひぼたん》も、白百合《しらゆり....
遺稿」より 著者:泉鏡花
た水田を熟と闇夜に透かすと、鳴くわ、鳴くわ、好きな蛙どもが裝上つて浮かれて唱ふ、そこには見えぬ花菖蒲、杜若、河骨も卯の花も誘はれて來て踊りさうである。 此處だ。 「よく、鳴いてるなあ。」 世にある人で....
[杜若]もっと見る