杜書き順 » 杜の熟語一覧 »杜鵑花の読みや書き順(筆順)

杜鵑花の書き順(筆順)

杜の書き順アニメーション
杜鵑花の「杜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鵑の書き順アニメーション
杜鵑花の「鵑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
花の書き順アニメーション
杜鵑花の「花」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

杜鵑花の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とけん-か
  2. トケン-カ
  3. token-ka
杜7画 鵑18画 花7画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
杜鵑花
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

杜鵑花と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
花鵑杜:かんけと
杜を含む熟語・名詞・慣用句など
杜翁  杜氏  杜氏  杜詩  杜若  杜松  杜松  杜鵑  杜撰  杜仲  杜仲  杜漏  杜預  杜佑  杜甫  杜牧  北杜  杜若  杜松  杜絶  杜澂  杜多  李杜  杜鵑  杜宇  杜松  山杜鵑  杜父魚  這杜松  杜鵑花  杜鵑貝  北杜夫  杜父魚  酒杜氏  北杜市  旧杜鵑  杜若色  杜如晦  杜世忠  杜夫魚    ...
[熟語リンク]
杜を含む熟語
鵑を含む熟語
花を含む熟語

杜鵑花の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

筆のしづく」より 著者:幸徳秋水
如くならしむるもの、果して誰が任ぞや。 五月三日天気晴朗なり、此晨歩して日比谷公園に至れば、数千株の杜鵑花、昨夜の雨に洗はれて、見渡す限り紅氈を敷ける如く、目さむる心地す、楽天の「日は血珠を射て将に地に....
行乞記」より 著者:種田山頭火
友を訪ねる前、友を訪ねた後は、所謂里心が起るのか、行乞が嫌になつて、いつも困るのだが。 もう山吹が咲き杜鵑花が蕾んでゐる、紫黄のきれいなことはどうだ。 同宿五人、その中の婆さんは着物は持つてゐるが銭は持つ....
断腸亭日乗」より 著者:永井荷風
六日。午後より雨ふる。清元会なり。 四月廿七日。晴又※。花月第一号校正終了。 四月廿八日。唖々子来訪。杜鵑花満開。 四月晦日。黄昏地震。雨忽降来る。風暖にして心地わろし。 五月朔。※雨空濛たり。 五月二日....
[杜鵑花]もっと見る