櫛形の書き順(筆順)
櫛の書き順アニメーション ![]() | 形の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
櫛形の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 櫛19画 形7画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
櫛形 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
櫛形と同一の読み又は似た読み熟語など
筑紫潟 杓子形
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
形櫛:たがしく櫛を含む熟語・名詞・慣用句など
横櫛 爪櫛 唐櫛 櫛笥 櫛形 紋櫛 櫛巻 花櫛 櫛匣 櫛箱 櫛占 粗櫛 鬢櫛 櫛目 櫛比 真櫛 水櫛 櫛押え 玉櫛媛 お六櫛 櫛払い 御櫛笥 櫛挽き 櫛形山 櫛形窓 櫛形塀 櫛道具 櫛水母 櫛田川 櫛置き 梳り櫛 梳き櫛 二つ櫛 投げ櫛 唐櫛笥 朝日櫛 挿し櫛 黄楊櫛 源内櫛 解き櫛 ...[熟語リンク]
櫛を含む熟語形を含む熟語
櫛形の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
でゐる。だから「諸国銘葉《しよこくめいえふ》」の柿色の暖簾《のれん》、「本黄楊《ほんつげ》」の黄いろい櫛形の招牌《かんばん》、「駕籠《かご》」の掛行燈《かけあんどう》、「卜筮《ぼくぜい》」の算木《さんぎ》....「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
を励んでいる。だから「諸国|銘葉《めいよう》」の柿色の暖簾《のれん》、「本黄楊《ほんつげ》」の黄いろい櫛形《くしがた》の招牌《かんばん》、「駕籠《かご》」の掛行燈《かけあんどう》、「卜筮《ぼくぜい》」の算....「本所両国」より 著者:芥川竜之介
干《らんかん》の一部はみすぼらしい木造に変っていた。この鉄橋の出来たのはまだ僕の小学時代である。しかし櫛形《くしがた》の鉄橋には懐古の情も起って来ない。僕は昔の両国橋に――狭い木造の両国橋にいまだに愛惜を....