巻首の書き順(筆順)
巻の書き順アニメーション ![]() | 首の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
巻首の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 巻9画 首9画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
卷首 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
巻首と同一の読み又は似た読み熟語など
冠疾患集中治療室 冠状動脈疾患集中治療室 官修 官臭 干出 感取 慣手段 慣習 監守 監修
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
首巻:ゅしんか巻を含む熟語・名詞・慣用句など
巻 首巻 蛭巻 蔓巻 細巻 篦巻 左巻 根巻 鏃巻 糸巻 通巻 巻柏 手巻 取巻 巻柏 詩巻 新巻 頸巻 紙巻 巻子 腰巻 合巻 綾巻 菰巻 襟巻 笹巻 管巻 巻纓 巻纓 巻纓 巻帙 桂巻 布巻 巻物 口巻 虎巻 鰻巻 結巻 欠巻 経巻 ...[熟語リンク]
巻を含む熟語首を含む熟語
巻首の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「奉教人の死」より 著者:芥川竜之介
。
両巻とも紙数は約六十頁にして、載《の》する所の黄金伝説は、上巻八章、下巻十章を数ふ。その他各巻の巻首に著者不明の序文及|羅甸《ラテン》字を加へたる目次あり。序文は文章|雅馴《がじゆん》ならずして、間....「放翁鑑賞」より 著者:河上肇
云ふのなら解かるが、ただ赤い嚢を雑へて懸けるでは、どうにもならない。一体誰がこんな事を書いてゐるのかと巻首を見たら、文学博士久保天随訳解としてあつた。 (五) 張継の楓橋夜泊の詩に云ふ、....「西航日録」より 著者:井上円了
者の肺を強くするの一助ともならんと思い、これを削除せずしてそのまま印刷に付することとなせり。一言もって巻首に冠す。 明治三十六年十一月二十日井上円了 しるす 西航日録 一、再び西航の途へ 明治三十....