烏滸の書き順(筆順)
烏の書き順アニメーション ![]() | 滸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
烏滸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 烏10画 滸14画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
烏滸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
烏滸と同一の読み又は似た読み熟語など
引起 右近左近 臼起し 塩小路通り 奥村五百子 起し 起し絵 起し金 起り 亀葉引起
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
滸烏:こお烏を含む熟語・名詞・慣用句など
烏口 烏扇 堆烏 夜烏 烏羽 烏孫 烏泥 烏笛 赤烏 烏兎 烏頭 烏頭 烏鳶 烏猫 烏梅 烏川 烏石 烏城 烏江 烏合 岳烏 烏座 烏丸 烏貝 白烏 烏鷺 烏瓜 烏紙 烏蛇 烏秋 渡烏 烏集 烏金 烏麦 小烏 河烏 烏豆 烏焉 烏瑟 烏瑟 ...[熟語リンク]
烏を含む熟語滸を含む熟語
烏滸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
うずい》。おめでとう存じまする、皆、太夫様の御人徳。続きましては、手前預りまする池なり、所持の屋形船。烏滸《おこ》がましゅうござりますが、従って手前どもも、太夫様の福分、徳分、未曾有《みぞう》の御人気の、....「骨董羹」より 著者:芥川竜之介
しに、傍《かたはら》なるバルザツク忽ちその語を遮《さへぎ》つて云ひけるは、「君の我等に伍せんとするこそ烏滸《をこ》がましけれ。我等は近代文芸の将帥《しやうすゐ》なるを」と。文壇の二三子|夙《つと》に傲岸不....「伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
様の御人徳《ごじんとく》。続きましては、手前|預《あずか》りまする池なり、所持の屋形船《やかたぶね》。烏滸《おこ》がましうござりますが、従つて手前どもも、太夫様の福分《ふくぶん》、徳分《とくぶん》、未曾有....