烏書き順 » 烏の熟語一覧 »烏帽子の読みや書き順(筆順)

烏帽子の書き順(筆順)

烏の書き順アニメーション
烏帽子の「烏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
帽の書き順アニメーション
烏帽子の「帽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
烏帽子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

烏帽子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. え-ぼうし
  2. エ-ボウシ
  3. e-boushi
烏10画 帽12画 子3画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
烏帽子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

烏帽子と同一の読み又は似た読み熟語など
絵奉書  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子帽烏:しうぼえ
烏を含む熟語・名詞・慣用句など
烏口  烏扇  堆烏  夜烏  烏羽  烏孫  烏泥  烏笛  赤烏  烏兎  烏頭  烏頭  烏鳶  烏猫  烏梅  烏川  烏石  烏城  烏江  烏合  岳烏  烏座  烏丸  烏貝  白烏  烏鷺  烏瓜  烏紙  烏蛇  烏秋  渡烏  烏集  烏金  烏麦  小烏  河烏  烏豆  烏焉  烏瑟  烏瑟    ...
[熟語リンク]
烏を含む熟語
帽を含む熟語
子を含む熟語

烏帽子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芋粥」より 著者:芥川竜之介
ゐない。が、余程以前から、同じやうな色の褪《さ》めた水干《すゐかん》に、同じやうな萎々《なえなえ》した烏帽子《ゑぼし》をかけて、同じやうな役目を、飽きずに、毎日、繰返してゐる事だけは、確である。その結果で....
好色」より 著者:芥川竜之介
ふるまひなり。 十訓抄 一 画姿 泰平《たいへい》の時代にふさはしい、優美なきらめき烏帽子《ゑぼし》の下には、下《しも》ぶくれの顔がこちらを見てゐる。そのふつくりと肥つた頬に、鮮かな赤み....
」より 著者:芥川竜之介
ものは、微塵《みじん》もない。着ているのは、麻《あさ》の帷子《かたびら》であろう。それに萎《な》えた揉烏帽子《もみえぼし》をかけたのが、この頃評判の高い鳥羽僧正《とばそうじょう》の絵巻の中の人物を見るよう....
[烏帽子]もっと見る