烏帽子親の書き順(筆順)
烏の書き順アニメーション ![]() | 帽の書き順アニメーション ![]() | 子の書き順アニメーション ![]() | 親の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
烏帽子親の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 烏10画 帽12画 子3画 親16画 総画数:41画(漢字の画数合計) |
烏帽子親 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
烏帽子親と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
親子帽烏:やおしぼえ烏を含む熟語・名詞・慣用句など
烏口 烏扇 堆烏 夜烏 烏羽 烏孫 烏泥 烏笛 赤烏 烏兎 烏頭 烏頭 烏鳶 烏猫 烏梅 烏川 烏石 烏城 烏江 烏合 岳烏 烏座 烏丸 烏貝 白烏 烏鷺 烏瓜 烏紙 烏蛇 烏秋 渡烏 烏集 烏金 烏麦 小烏 河烏 烏豆 烏焉 烏瑟 烏瑟 ...[熟語リンク]
烏を含む熟語帽を含む熟語
子を含む熟語
親を含む熟語
烏帽子親の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「魔法修行者」より 著者:幸田露伴
|義澄《よしずみ》の叔母の縁づいている太政大臣九条|政基《まさもと》の子を養子に貰って元服させ、将軍が烏帽子親《えぼしおや》になって、その名の一字を受けさせ、源九郎|澄之《すみゆき》とならせた。 澄之は....「ほうとする話」より 著者:折口信夫
翌日から盆の前日にまで亘つた、生御魂《イキミタマ》の「おめでた言《ゴト》」と一つ事であつた。親や親方・烏帽子親を拝みに行く式である。宮廷では、主上自身、上皇・皇太后を拝みに、朝覲行幸《テウキンギヤウカウ》....「石川五右衛門の生立」より 著者:上司小剣
世に行はれる神前結婚式……先づさうした嚴肅な意味に、お伊勢參りをば、性的の行動と觀るのであつた。元服の烏帽子親《えぼしおや》を選ぶやうな心を、お伊勢參りの人がもつてゐた。 「あの人もえゝけど、まだお伊勢參....