間所の書き順(筆順)
間の書き順アニメーション ![]() | 所の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
間所の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 間12画 所8画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
間所 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
間所と同一の読み又は似た読み熟語など
一間所 甘野老 政所
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
所間:ろこどま間を含む熟語・名詞・慣用句など
一間 一間 陰間 雨間 雨間 雲間 株間 間遠 間隔 間近 間銀 間隙 間口 間行 間合 間座 間作 間作 間紙 間紙 間質 間者 間遮 間尺 間尺 間所 間色 間食 間数 間数 間性 間税 間接 間銭 間然 間奏 間代 間断 間柱 間諜 ...[熟語リンク]
間を含む熟語所を含む熟語
間所の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「右大臣実朝」より 著者:太宰治
の所々を除く可きの由、仰出さる。 同年。八月大。十八日、辛卯、伊賀前司朝光、和田左衛門尉義盛、北面の三間所に候す可きの由、今日武州伝へ仰せらる、彼所は、近習の壮士等を撰びて結番祗候せしむと云々、而るに件の....「映画雑感(Ⅲ)」より 著者:寺田寅彦
喝采《かっさい》を送ったそうである。 友人たちとこの映画のうわさをしていたとき、居合わせたK君は、坊間所伝の宮本武蔵《みやもとむさし》対|佐々木巌流《ささきがんりゅう》の試合を引き合いに出した。武蔵は約....「今日の文学の諸相」より 著者:宮本百合子
生を見てかきながら、それにふさわしい人生の見かたがないという意味を云っている青野氏の言葉は、この一二年間所謂素人文学というものへの無責任な作家の譲歩が、今日に結果した一つの大きい文学上の問題だと思う。 ....