緋袍の書き順(筆順)
緋の書き順アニメーション ![]() | 袍の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
緋袍の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 緋14画 袍10画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
緋袍 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
緋袍と同一の読み又は似た読み熟語など
緋衣
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
袍緋:もろごけあ緋を含む熟語・名詞・慣用句など
浅緋 緋桃 緋鯉 緋袴 緋桐 緋桜 緋衣 緋染 緋威 緋衣 緋色 薄緋 緋袍 深緋 浅緋 緋鳥鴨 猩猩緋 緋文字 緋目高 海緋鯉 緋連雀 寒緋桜 緋縅蝶 緋威蝶 緋水鶏 緋縮緬 糸緋威 小緋威 姫緋威 小緋縅 姫緋縅 緋の衣 緋の衣 緋の袴 緋衣草 緋金錦 緋寒桜 緋鹿の子 緋縅力弥 梶原緋佐子 ...[熟語リンク]
緋を含む熟語袍を含む熟語
緋袍の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「連環記」より 著者:幸田露伴
記が無いから不詳であるが、近江掾《おうみのじょう》になったことは有ったけれど、大江匡房の慶保胤伝にも、緋袍之後《ひほうののち》、不改其官《そのかんをあらためず》と有り、京官《きょうがん》であったから、三河....