寒雀の書き順(筆順)
寒の書き順アニメーション ![]() | 雀の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
寒雀の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 寒12画 雀11画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
寒雀 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
寒雀と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
雀寒:めずすんか雀を含む熟語・名詞・慣用句など
蒿雀 初雀 雀萱 雀弓 雀形 雀口 朱雀 雀色 雀貝 紅雀 雀斑 雀目 雀躍 雀羅 小雀 雀瓜 庭雀 雀躍 子雀 雀榕 雀蛾 小雀 雲雀 連雀 里雀 麻雀 蜂雀 雀鯛 日雀 闘雀 雀鮨 雀蜂 家雀 海雀 都雀 宮雀 群雀 黄雀 群雀 朱雀 ...[熟語リンク]
寒を含む熟語雀を含む熟語
寒雀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「チャンス」より 著者:太宰治
。頃しも季節は大寒《だいかん》である。大寒の雀の肉には、こってりと油が乗っていて最もおいしいのである。寒雀《かんすずめ》と言って、この大寒の雀は、津軽の童児の人気者で、罠《わな》やら何やらさまざまの仕掛け....「満韓ところどころ」より 著者:夏目漱石
く傾《かたむき》があった。この頭は予備門へ這入っても黒くならなかった。それで皆《みんな》して佐藤の事を寒雀《かんすずめ》寒雀と囃《はや》していた。当時余は寒雀とはどんなものか知らなかった。けれども佐藤の頭....「秋深き」より 著者:織田作之助
と浸ったが、いきなりでかい声で、 「あ、こら水みたいや。無茶しよる。水風呂やがな。こんなとこイはいって寒雀みたいに行水してたら、風邪ひいてしまうわ」そして私の方へ「あんた、よう辛抱したはりまんな。えらい人....