黄雀の書き順(筆順)
黄の書き順アニメーション ![]() | 雀の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
黄雀の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 黄11画 雀11画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
黃雀 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
黄雀と同一の読み又は似た読み熟語など
外交弱勢
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
雀黄:くゃじうこ雀を含む熟語・名詞・慣用句など
蒿雀 初雀 雀萱 雀弓 雀形 雀口 朱雀 雀色 雀貝 紅雀 雀斑 雀目 雀躍 雀羅 小雀 雀瓜 庭雀 雀躍 子雀 雀榕 雀蛾 小雀 雲雀 連雀 里雀 麻雀 蜂雀 雀鯛 日雀 闘雀 雀鮨 雀蜂 家雀 海雀 都雀 宮雀 群雀 黄雀 群雀 朱雀 ...[熟語リンク]
黄を含む熟語雀を含む熟語
黄雀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「天文と俳句」より 著者:寺田寅彦
なことは明白な事實である。尤も、さういふ季題でも、一般の人々に實感の少ない特殊なもの、例へば虎が雨とか黄雀風とか云つたものは稀であるが、誰にでも濃厚な實感のある春雨とか秋風とかには古今を通じて非常に多數な....「野草雑記・野鳥雑記」より 著者:柳田国男
ビスズメ、近畿地方でセンバスズメ、中国九州でホウライスズメ、またはムレスズメといい、『言海』には支那で黄雀《こうじゃく》というのがそれだとある。この方は頬《ほっ》ぺたに黒斑がないから、ニユウナイのニュウは....